Oct 28, 2011

Cultural Nerve Gas


原野に暮らす北米の先住民たちも、日々テレビやラジオのある暮らしを営み、様々な情報を得ている(今では当然インターネットもある)。
比較的大きなコミュニティーであればローカル局があったりして、ちょっとした番組やニュースを制作して放送しているが、大抵の番組は都市部の大きな放送局が制作したものだ。アラスカの広大な原野にかこまれた寒村でも、フェアバンクスやアンカレッジと同じように朝っぱらから「The Price Is Right」を放送していて、お下品な絶叫や歓喜の声が鳴り響いてくる。かと言って、くだらない放送ばかりではないし、彼らにテレビを見て欲しくないと言っているわけでもない。

自分の普段の暮らしのなかで、時おり学生時代の言語学の教授が言っていた言葉を思い出すことがある。テレビやラジオは「Cultural Nerve Gas (文化的神経(毒)ガス)」になり得るのだと。
アラスカやカナダの英語圏に暮らす先住民たちが、英語でのテレビやラジオ番組に触れることで、自覚症状がないままに更に英語中心の生活になり、母語を忘れ去って行ってしまうというのだ(アラスカ先住民の言語の問題は「消えゆく言語」でも書いた)。

彼の意見に対して色々に考える人はいると思う。ナショナル・ジオグラフィック誌などに何度も寄稿したことがある、とあるアラスカの著名な女流ジャーナリストは、この言語学者のことを「彼は我々に石器時代へ帰れと言っているようなものだ」と痛烈に批判し嫌悪していた(このジャーナリストの授業も受講していたが・・・)。だがこの言語学者はテレビを一方的に否定しているわけではなく、当然メディアの有用性も認識している。先住民自身の放送局を持ち、母語での番組を放送することでコトバを強化していくことができると(しかし、このようなことを真剣に考えなければいけないほど、彼らの言語は風前の灯火なのである)。

この話しはさておき、情報にあふれ返る自分の普段の生活のなかでも「Cultural Nerve Gas(文化的神経(毒)ガス)」はいたるところに蔓延しているように思う。
最近、日本のメディアや広告代理店がゴリ押しするナントカ流に対する反発に対して、どこかのタレントが「イヤならテレビを見なきゃいい」などと言ったらしいが、視聴者などから拒否反応が出ている状態ならまだ良い方なのかもしれない。

本当の神経(毒)ガスというものは、自覚症状がないのだ。

アラスカなどの先住民の言語のように今まで当たり前に存在していたものが、ある日気がついたら失われていた(或は変質していた)、ということもあり得るのだから。


Oct 24, 2011

Mystery Ranch




今年はP.G.I. と清里フォトアートミュージアムでの写真展、そして初の写真集出版が慌ただしく続いた。ようやく一段落したので、次回の撮影に向けて機材を運ぶバックパックを引きづり出してチェックした。

写真のバックパックは 2006年頃に購入した Mystery Ranch の「Kodiak」というモデル。7000 cu-inch で同社のインターナルフレームとしては最大のもの。
これ以前は Dana Design の「Astralplane Overkill」を使っていた。Dana Design のバックパックは「山を実際に歩いている人間がデザインして作った」と感じさせる、丈夫でシンプルで使い易いとても良い製品だった。Overkill モデルはパック全体が 1000デニールコーデュラナイロンで作られた超ヘビーデューティーモデルで、短期間だけ生産されていたように思う。それはアラスカのアウトドアショップで特注して購入したが、鋭い枝が突き出す低木や岩場が多いツンドラ地帯で使うには打ってつけだった。しかし、かなり酷使してヘタってきたのと、更にもっと大きな容量のパックが欲しかったので現在の Mystery Ranch のバックパックを購入したのだった。
極地での撮影では夏場でもブリザードに見舞われることがあるので、装備は四季を通じてあまり変わらない。大型カメラなどの撮影機材以外にも冬季用のシュラフやら色々なキャンプ道具を運ぶので、Lowepro などのカメラ専用のバックパックだと衝撃緩衝材が入っているので図体はデカくてかさ張るくせに、容量が少なくて私には使えない。
カメラバッグもそうだが、たったひとつの理想の形などなく、結局は各々が自分の撮影スタイルに合うように工夫しながら使うしかないようだ。

ほんとうは Dana Design のシンプルな構造のパックが理想だったのだが、気がついた時は同社は既に売却済で製品はベツモノ(もうブランド名さえ消滅したのでは?)。アメリカではノリに乗って来た時に会社を売っぱらうのは結構あること。90年代に一世を風靡した YETI CYCLES もそうだった。高嶺の花だったけど・・・。

Dana Design の創設者だった Dana Gleason が新たに立ち上げた Mystery Ranch には、何の疑いもなく飛びついた。確かに良いパックで、Dana Design のときに培った経験が生かされているのを感じる。しかし、パックの構造が複雑になり、夏場は砂埃、冬季は雪が至る所から入り込んだりするのは始末が悪い。
あと精神衛生上の問題だが、同社のバックパックはイラクに駐留する米軍部隊にも支給されているそうで、実践での経験がフィードバックされているが、使っていてなんだか複雑な気持ちになってくる。
まあカメラも、戦争とともに進化発展を遂げて来た工業製品ではあるのだが・・・。

Oct 5, 2011

La Lettre de la Photographie.com


Kmopa でのトークに来日したクリストフ・ラン氏が、フランスの写真関連サイト La Lettre de la Photographie.com に「グレイト・スピリット展」の記事を寄稿しました(英文)。展覧会の写真も掲載されています。

尚、このサイトは「2011年 LIFE が選ぶ写真ブログ」で1位に選ばれたそうです。


Oct 4, 2011

「グレイト・スピリット展」トーク



さる9月24日、台風一過の秋晴れのなか清里フォトアートミュージアムにて、サルダール=アフカミ氏の代理人クリストフ・ラン氏とトークを行いました。この模様はビデオにも収録され、最終日までミュージアム館内にて放映されているそうです。

グレイト・スピリット展は今月10日まで。各方面の方々から好評をいただいております。開催日数もあとわずかですが、ぜひご来場ください。